全辞書検索:「衝」を含む
全ての辞典での検索結果 — 40 件
検索結果が0件の辞典
漢字辞典での検索結果 — 1 件
- 常用漢字の背景色=
- 人名用漢字の背景色=
四字熟語辞典での検索結果 — 7 件
意気衝天(いきしょうてん)
気力が天を衝くほど高く充実している様子。 「意気」は気力や気概、「衝天」は天を衝くほど高いという意味。
緩衝地帯(かんしょうちたい)
対立し合ってる国同士の間にあり、衝撃を緩和する目的で設ける中立地帯。または、ぶつかった時の衝撃を弱める目的で間に設置する物。
衝繁疲難(しょうはんひなん)
状況に応じた適切な対処をし、すぐれた政治を行うこと。 「衝」は交通の要所となる地域。 「繁」は行政や司法がうまく機能していない地域。 「疲」は生産量が少ない地域。 「難」は治めることが難しい地域。 中国の秦の時代、地域を「衝」「繁」「疲」「難」の四つに分類して適した役人を配置することで、効率的に統治していたことから。
折衝禦侮(せっしょうぎょぶ)
敵の攻撃を防いで、相手を恐れさせること。 「折衝」は攻撃してくる敵の武器をくじくこと。 「禦侮」はこちらを侮ることを防ぐという意味。 「衝(つ)くを折(くじ)き侮(あなど)りを禦(ふせ)ぐ」とも読む。
樽俎折衝(そんそせっしょう)
宴会で穏やかな雰囲気で、交渉が有利になるようにすること。 食事をしながら外交交渉を行うことをいう。 「樽俎」は酒樽と肉料理をのせるための台のことから、豪華な食事のたとえ。 「折衝」は敵の勢いを弱めるということ。または、交渉や駆け引きのことをいう。 「尊俎折衝」とも書く。
故事・ことわざ・慣用句辞典での検索結果 — 11 件
国語辞典での検索結果 — 10 件
対義語辞典での検索結果 — 2 件
類語辞典での検索結果 — 3 件
地名辞典での検索結果 — 2 件
名字辞典での検索結果 — 0 件
該当する名字はありません。名字辞典で検索
