全辞書検索:「経」で終わる
全ての辞典での検索結果 — 66 件
検索結果が0件の辞典
漢字辞典での検索結果 — 1 件
- 常用漢字の背景色=
- 人名用漢字の背景色=
四字熟語辞典での検索結果 — 5 件
引足救経(いんそくきゅうけい)
動機と結果が一致せず、目的を果たせないことのたとえ。 「経」は首つり自殺をしようとしている人のこと。 首つり自殺をしようとしている人を救おうとして、自殺しようとしている人の足をつかんで下に引いてしまうことから。 「足(あし)を引きて経(くび)れるを救わんとす」とも読む。 「救経引足」ともいう。
怪誕不経(かいたんふけい)
でたらめで怪しく、道理に合わないこと。
譎詭不経(けっきふけい)
大げさなことばかり言って人を騙し、道理に背くこと。 または、人を騙す道理に合わない言葉。 「譎詭」は不思議なこと。 「不経」は道理に合わないこと。
四書五経(ししょごきょう)
代表的な儒教の経典のこと。 「四書」は「大学」、「中庸」、「論語」、「孟子」のこと。 「五経」は時代によって異説あるが漢以降は、「易経」、「詩経」、「書経」、「礼記」、「春秋」のこと。
白首窮経(はくしゅきゅうけい)
歳をとって老いるまで学問に精を出すこと。 「白首」は白い頭という意味から、白髪頭のことで老人のたとえ。 「窮経」は儒教の基本経典とされる五経を研究すること。
故事・ことわざ・慣用句辞典での検索結果 — 1 件
国語辞典での検索結果 — 22 件
対義語辞典での検索結果 — 14 件
類語辞典での検索結果 — 3 件
地名辞典での検索結果 — 2 件
名字辞典での検索結果 — 12 件
人物名鑑での検索結果 — 6 件
数え方辞典での検索結果 — 0 件
該当する言葉はありません。数え方辞典で検索