7日間無料!広告非表示プラン
冬の猛烈な寒さのこと。 または、極寒の地のこと。 滴る水がすぐに氷になるという意味から。 「滴水(てきすい)氷を成す」とも読む。
一瞬の気も抜かずに、禅の修業にはげむこと。 「滴水」は水がしたたること。 「嫡凍」の「嫡」はすぐにという意味で、「嫡凍」はすぐに凍るという意味。 滴る水が間をおかずに凍る寒さということを、厳しい修行の緊張感にたとえた言葉。
少しのものでも集まれば大きなものになることのたとえ。一滴のわずかな滴も溜まり続ければいつかは深い淵になるという意味から。
液体が小さな粒になって落ちること。
水などの液体が上からたれて落ちる、小さなつぶ。
該当する対義語はありません。対義語辞典で検索
該当する類語はありません。類語辞典で検索
該当する地名はありません。地名辞典で検索
読み方しずくぐさ/しずくさ
読み方しずくさ/しずくぐさ
/1984年7月9日生まれ/鹿児島県出身
データ販売ストア
公式アカウントで漢字問題を配信中!
運営サイト