全辞書検索:「敵」から始まる
全ての辞典での検索結果 — 26 件
検索結果が0件の辞典
漢字辞典での検索結果 — 1 件
- 常用漢字の背景色=
- 人名用漢字の背景色=
四字熟語辞典での検索結果 — 3 件
故事・ことわざ・慣用句辞典での検索結果 — 7 件
- 敵の家でも口を濡らせ(かたきのいえでもくちをぬらせ)- たとえ敵の家でも出された食べ物には口をつけるのが礼儀だということ。つまり、いかなる場合も礼儀を守らなければならないということ。「口を濡らせ」は、少しだけでも飲食せよということ。本来は酒について言った言葉。 
- 敵の前より借金の前(かたきのまえよりしゃっきんのまえ)- 敵の前では平然とできても、借金をしている相手の前では頭が上がらないということ。 
- 敵に塩を送る(てきにしおをおくる)- 敵対する相手の弱みにつけこまず、逆に援助の手を差し伸べることのたとえ。 戦国時代、越後の上杉謙信が敵対する甲斐の武田信玄が塩不足で苦しんでいるのを知り、塩を送らせたという故事から。 
- 敵に味方あり味方に敵あり(てきにみかたありみかたにてきあり)- 敵の中にも、こちらの理解者はいるし、反対に味方の中にも気を許してはいけない相手もいるということ。 
- 敵は本能寺にあり(てきはほんのうじにあり)- 本当の目的が別にあることのたとえ。 戦国時代、明智光秀が備中の毛利を攻めると見せかけて出陣したが、途中で進路を変えて京都本能寺の織田信長を討ったという故事から。 
国語辞典での検索結果 — 4 件
対義語辞典での検索結果 — 10 件
類語辞典での検索結果 — 1 件
地名辞典での検索結果 — 0 件
該当する地名はありません。地名辞典で検索
名字辞典での検索結果 — 0 件
該当する名字はありません。名字辞典で検索
人物名鑑での検索結果 — 0 件
該当する人物はありません。人物名鑑で検索
数え方辞典での検索結果 — 0 件
該当する言葉はありません。数え方辞典で検索
 
 
