全辞書検索:「妻」を含む
全ての辞典での検索結果 — 483 件
検索結果が0件の辞典
漢字辞典での検索結果 — 1 件
- 常用漢字の背景色=
- 人名用漢字の背景色=
四字熟語辞典での検索結果 — 15 件
一夫多妻(いっぷたさい)
複数の妻を同時に持つことのできる結婚の制度のこと。 一人の夫と多くの妻という意味から。
荊妻豚児(けいさいとんじ)
自分の妻や子のことを卑下していう言葉。 「荊妻」は荊(いばら)のかんざしをさしている妻。 「豚児」は豚の子という意味。
賢母良妻(けんぼりょうさい)
良い妻であり、良い母であること。 または、そのような女性のこと。 家庭を守る女性を賞賛する言葉で、近代日本では女子教育の中心的理念とされた。 「賢母良妻」ともいう。
妻子眷族(さいしけんぞく)
妻と子どもなどの身内のことで、血縁関係のある親族のこと。 「妻子眷属」とも書く。
妻子離散(さいしりさん)
家族が離れ離れになること。 妻と子が離散するという意味から。
故事・ことわざ・慣用句辞典での検索結果 — 9 件
悪妻は百年の不作(あくさいはひゃくねんのふさく)
悪い妻は夫を一生不幸にするということ。 「悪妻は百年の不作」ともいう。
家貧しくして良妻を思う(いえまずしくしてりょうさいをおもう)
貧乏をすると、この境遇を一緒に乗り越えてくれる良い妻が欲しいと、つくつぐ思うということ。
男は妻から(おとこはめから)
男の出世や幸福は妻しだいだということ。
陽炎稲妻月の影(かげろういなずまつきのかげ)
捕らえがたいもの、実体のないもののたとえ。 「陽炎稲妻月の影」ともいう。
喧嘩に負けて妻の面を張る(けんかにまけてつまのつらをはる)
外でうまくいかないことがあった男が、家で妻に八つ当たりすること。また、弱い者が自分よりさらに弱い者をいじめること。 相撲に負けて帰った男が、腹いせに妻の顔を殴るとの意から。 「喧嘩に負けて妻の面を張る」ともいう。
国語辞典での検索結果 — 32 件
対義語辞典での検索結果 — 29 件
類語辞典での検索結果 — 2 件
地名辞典での検索結果 — 125 件
「妻」を含む市区町村
「妻」を含む町域
名字辞典での検索結果 — 180 件
人物名鑑での検索結果 — 90 件
数え方辞典での検索結果 — 0 件
該当する言葉はありません。数え方辞典で検索