全辞書検索:「の」で終わる
全ての辞典での検索結果 — 8346 件
検索結果が0件の辞典
漢字辞典での検索結果 — 175 件
- 常用漢字の背景色=
- 人名用漢字の背景色=
四字熟語辞典での検索結果 — 5 件
儻来之物(とうらいのもの)
思いがけず手に入った物のこと。または、賭博で手に入った物のこと。 「儻」は思いがけずや、偶然に、という意味。
螳螂之斧(とうろうのおの)
弱者が身の程も知らずに勝ち目のない強者に立ち向かうこと。 「螳螂」はかまきりのこと。「斧」はかまきりの前足のこと。 斉の荘公の車に、かまきりが前足を振り上げて立ち向かってきたという故事から。 「蟷螂之斧」とも書く。
伐性之斧(ばっせいのおの)
人の心や体に害を与えるもののこと。 「伐性」は人としての本質を害すること。 女性や淫らな音楽に溺れたり、偶然起こる良い出来事に期待することをいう。 人としての本質を破壊する斧という意味から。
忘憂之物(ぼうゆうのもの)
酒の別称。 不安を忘れることができるものという意味から。
薬籠中物(やくろうちゅうのもの)
自分の使いたい時に自由に使える物や技術、または人のこと。 「薬籠」は薬箱のことで、自分の家にある薬箱の中の薬はどれも役に立つものであり、必要なときに好きなように使えることから。
故事・ことわざ・慣用句辞典での検索結果 — 46 件
あるところにはあるもの(あるところにはあるもの)
世間の多くの人は金で苦労するものだが、一方で金持ちは有り余るほどの金を持っているということ。
合わせ物は離れ物(あわせものははなれもの)
合わせて作ったものは、いつか離れることがあるということ。夫婦の別れなどにいう。
生きとし生けるもの(いきとしいけるもの)
この世に生きているすべてのもの。
上を下への(うえをしたへの)
上にあるべきものが下へ、下にあるべきものが上へというような、ごった返した大騒動のこと。
縁は異なもの、味なもの(えんはいなもの、あじなもの)
男女の縁というものは、どこでどう結ばれるかわからず、予測のつかない不思議でおもしろいものだということ。「縁は異なもの」「縁は味なもの」と切り離してもいう。
国語辞典での検索結果 — 302 件
対義語辞典での検索結果 — 54 件
類語辞典での検索結果 — 159 件
地名辞典での検索結果 — 2844 件
「の」で終わる市区町村
該当する市区町村はありません。