全辞書検索:「そく」から始まる
全ての辞典での検索結果 — 218 件
検索結果が0件の辞典
漢字辞典での検索結果 — 124 件
- 常用漢字の背景色=
- 人名用漢字の背景色=
四字熟語辞典での検索結果 — 13 件
足音跫然(そくいんきょうぜん)
人の足音が響く様子。 または、予想もしていなかった来訪や便りがあることのたとえ。 「跫然」は足音が響き渡る様子。 人里離れた荒れ果てた場所で道に迷うと、人の足音が聞こえるだけでも喜ぶという意味から。
惻隠之心(そくいんのこころ)
他人を思いやったり、同情する心のこと。 「惻隠」は人をいたわったり、思いやること。 孟子の性善説の四端説の一つで、「惻隠の心は仁の端なり」を略した言葉。
息災延命(そくさいえんめい)
災いに遭わないようにして、寿命を延ばすこと。 「息災」は災いをなくすこと。 日々を何事もなく平穏に過ごせることを仏や神に祈る言葉。 「息災延命」ともいう。
束手無策(そくしゅむさく)
どうする方法もなく、何もできないこと。 「束」は縛ること。 策略もなく、手も縛られていて何もできないという意味から。 「手(て)を束ねて策無し」とも読む。
即身成仏(そくしんじょうぶつ)
生きたまま悟りの境地に達して仏になること。 「即身」は肉体が生きている状態のこと。 「成仏」は仏になること。
故事・ことわざ・慣用句辞典での検索結果 — 3 件
国語辞典での検索結果 — 32 件
対義語辞典での検索結果 — 11 件
類語辞典での検索結果 — 6 件
地名辞典での検索結果 — 1 件
名字辞典での検索結果 — 24 件
人物名鑑での検索結果 — 4 件
数え方辞典での検索結果 — 0 件
該当する言葉はありません。数え方辞典で検索