全辞書検索:「じ」で終わる
全ての辞典での検索結果 — 11153 件
漢字辞典での検索結果 — 427 件
- 常用漢字の背景色=
- 人名用漢字の背景色=
四字熟語辞典での検索結果 — 58 件
- 阿吽二字(あうんにじ)- この世の全ての物事や現象の始まりと終わりの象徴。 または、物事の始めと終わり。 梵字では、「阿」は口を開いて出す初めの音、「吽」は口を閉じてから出す最後の音ということから。 
- 阿轆轆地(あろくろくじ)- 物事がつまづいたり、止まったりせずに進んでいくこと。 または、詰まることなく、次から次へと言葉を発すること。 「轆轆」は車が回転するときに出る、ゴロゴロという音のこと。 「阿」と「地」は漢文の組み立てを助ける語のこと。助字。 車がくるくると回るように停滞することがない様子から。 「阿漉漉地」とも書く。 
- 安穏無事(あんおんぶじ)- 何事もなく、世の中や暮らしが穏やかで安らかなさま。 「無事安穏」ともいう。 
- 衣冠盛事(いかんせいじ)- 名門の家に生まれてさらに功績を上げた後に、家の名声を引き継ぐこと、またはその者のこと。 「衣冠」は衣服と冠のことで名門、立派な家柄という意味。 「盛事」は立派な事業や功績、盛大な事柄のこと。 
- 意思表示(いしひょうじ)- 自分の意思をはっきりと示すこと。 また法律用語としては、法律上の効果を発生させるために必要な意思を外部に示す行為のこと。 
故事・ことわざ・慣用句辞典での検索結果 — 52 件
- 逢い戻りは鴨の味(あいもどりはかものあじ)- 一度別れた男女の仲が元に戻ると、その仲は前にもましてむつまじくなるということ。 
- 秋葉山から火事(あきばさんからかじ)- 人を戒める指導的立場の者が、自ら過ちを犯してしまうたとえ。「秋葉山」は火災除けの神を祭る静岡県の秋葉神社のこと。 
- 畦から行くも田から行くも同じ(あぜからいくもたからいくもおなじ)- 手段や方法が違っても、同じ結果になることのたとえ。 畦道から行っても田から行っても、結局行き着く所は同じということから。 「田から行くも畦から行くも同じ事」「田を行くも畦を行くも同じ」「田歩くも畔歩くも同じ」などともいう。異形の多い語。 
- 一事が万事(いちじがばんじ)- 一つの事を見るだけで他のすべての事を推察できるということ。 
- 一日一字を学べば三百六十字(いちにちいちじをまなべばさんびゃくろくじゅうじ)- 毎日少しずつでも怠らずに勉強を続ければ、積もり積もって大きな成果が得られるというたとえ。 
国語辞典での検索結果 — 553 件
対義語辞典での検索結果 — 162 件
類語辞典での検索結果 — 136 件
地名辞典での検索結果 — 1570 件
「じ」で終わる市区町村
該当する市区町村はありません。
 
 
