全辞書検索:「おそ」から始まる
全ての辞典での検索結果 — 222 件
検索結果が0件の辞典
漢字辞典での検索結果 — 58 件
- 常用漢字の背景色=
- 人名用漢字の背景色=
四字熟語辞典での検索結果 — 0 件
該当する四字熟語はありません。四字熟語辞典で検索
故事・ことわざ・慣用句辞典での検索結果 — 8 件
遅い助けは助けにならぬ(おそいたすけはたすけにならぬ)
時機を逸しては、せっかくの助勢も役に立たないということ。
遅牛も淀、早牛も淀(おそうしもよど、はやうしもよど)
早い遅いの差はあっても、結果は同じだからあわてることはないということ。 「淀」は京都市伏見区にある地名で、集荷場として栄えた場所。 荷物を運ぶ牛の歩みに多少の差があっても、結局行き着く所は淀であるとの意から。 「早牛も淀、遅牛も淀」ともいう。
遅かりし由良之助(おそかりしゆらのすけ)
待ちかねた時、機を逸した時にしゃれていう言葉。歌舞伎の「仮名手本忠臣蔵」で、大星由良之助が主君の切腹の場に駆けつけるのが遅れた場面のせりふから。
遅かれ早かれ(おそかれはやかれ)
遅いか早いかの違いはあっても、いつかはそのようになることをいう言葉。いずれそのうちに。いつかは必ず。
遅きに失する(おそきにしっする)
遅すぎて何の役にも立たない。手遅れである。
国語辞典での検索結果 — 48 件
対義語辞典での検索結果 — 10 件
類語辞典での検索結果 — 7 件
地名辞典での検索結果 — 27 件
「おそ」から始まる市区町村
該当する市区町村はありません。
「おそ」から始まる町域
名字辞典での検索結果 — 59 件
人物名鑑での検索結果 — 5 件
数え方辞典での検索結果 — 0 件
該当する言葉はありません。数え方辞典で検索